【アイドルソング】坂道グループから学んだギタースキルたち〜 3 〜 前編

んにちは!

群青コントラストのよっしぃです!

 

 

「坂道グループから学んだギタースキル」

というテーマでブログを書いておりますが、

今回が最終回となります!

 

f:id:y-kenken:20210602195559j:plain

 

第1回はよっしぃの思う

坂道3グループの特徴を、

 

第2回では5/26にリリースとなった

日向坂46のNewシングルの楽曲分析

行ってきました。

 

それらを踏まえた第3回

このブログで

一番書きたかったことを

書いていきます!

 

 

その内容とは、

ロックバンド「群青コントラスト」の

ギターを務める私よっしぃが

坂道グループの楽曲の中で

 

どんな楽曲に影響を受けて、

 

プレイスタイルに

どのような影響を与え、

 

普段どのようなことを意識して

練習しているか、

 

ということを

お話ししていこうと思っています!

 

f:id:y-kenken:20210602195829j:plain

 

発表こそまだ先ですが、

2nd Mini Album以降の楽曲は

今日このブログに書いている思想が

反映されています!

 

なので、

このブログを読んでいるあなたは

非常にラッキーです!!

 

僕がどんなことを意識して

楽曲を制作しているかということを

感じ取ることができるわけですからね!

 

それでは、

「ギタリストよっしぃ」を作り上げている

坂道グループの楽曲の数々を

ご覧に入れたいと思います!

 

 

[目次]

 1. 「3グループの特色」

  〜一緒に見えるけどこんなに違う〜

 2. 「最新シングル分析」

  〜これまでの楽曲とどう違うのか〜

 3. 「よっしぃに影響を与えた楽曲」

  〜アイドルソングから学ぶギタースキル〜

 4. まとめ

 

 

3. 「よっしぃに影響を与えた楽曲」

  〜アイドルソングから学ぶギタースキル〜

 

オープニングトークにもあった通り、

今回は群青コントラストよっしぃに影響を与えた

坂道グループの楽曲を紹介しつつ

そこから何を学び

そして何を身につけたのか

お話ししていこうと思います!

 

その前にまず、

よっしぃが得たことを

カテゴリー分けしていきたいと思います!

 

・スキル面

・表現面

 

大きくこの2つに分けて

お話を進めていきます!

 

 

まずはスキル面ですね!

 

この話をする前提条件として、

私よっしぃは好みの音楽ジャンルとして

アイドルソングからメタルまで

守備範囲としています。

 

そのため、

坂道グループを始めとしたアイドルグループから、

ベビメタやDragonForceなどのメタルまで

好みの音楽ジャンルとして公言しています。

 

という事前知識を習得した上で、

ここからのお話を聞いてほしいです。

 

 

さて、気を取り直して、

スキル面でよっしぃに

大きな影響を与えた楽曲は

以下の楽曲になります!

 

 

乃木坂46「ジコチューで行こう!」

www.youtube.com

 

2018年にリリースされたシングルの表題曲。

 

僕はこの楽曲のソロを弾きたくて

ピッキングハーモニクスというスキルを

身につけました。

 

2:40辺りから聴いていただけると

ちょうどギターソロなんですが、

 

ギターが「ピョワーン」とか「ピキー」とか

ところどころ甲高い音が鳴っている箇所が

あると思います。

 

そこで使われているのが

ピッキングハーモニクス

です!

 

ちなみにハーモニクス

倍音を意味していて、

「ハーモニー」が語源ですね。 

 

このスキルは、ピックの先端が

1mmくらいしか出ないような短さで持って

 

弦を弾くときに親指の側面を

かすめるようにして弾く

あのような甲高い音が出せます。

 

f:id:y-kenken:20210602202539j:plain

f:id:y-kenken:20210602205516j:plain

 

ピックで弾くときに、

赤色の丸で囲った辺り

弦にかすめてあげると綺麗に鳴ります!

 

実は同じスキルが使われている楽曲が

欅坂46にもあるんですね!

 

欅坂46アンビバレント

www.youtube.com

 

3:16からギターソロが始まりますが、

序盤とラストピッキングハーモニクス

使われています。

 

 

このスキルは

メタルハードコアなどの

音色の激しいジャンル

使われることが多いです。

 

ポップスだとZARDWANDS

Every Little Thingなどの

90年代J-Popに多いと思います。

 

楽曲の中でアクセントとなる部分や

飛び道具的な使い方をされたりしますね。

 

 

このピッキングハーモニクス

音色が派手な割には

右手のコントロールが繊細で

細やかな動きを必要とします。

 

ピッキングハーモニクス

含まれるフレーズが来たら

ピックを微妙に持ち替えたり

 

ハーモニクスを鳴らさないところは

弦に親指の側面がかすらないように注意したり

慣れるまでは難しいと感じる点ばかりです。

 

ですがそれでも、

 

「弾けたらカッコいい!」

 

「バチっと決まったら

気持ちいい!」

 

という単純な理由から

このスキルを習得しました。笑笑

 

群青コントラストでは

一切使うことは

ないですが、

ギタリストとして身につけていて

損はないスキルだと思っています!

 

 

続いての楽曲がこちら!

 

・日向坂46「ソンナコトナイヨ」

www.youtube.com

 

このブログの第2回でも登場した

日向坂46の4枚目シングルです。

 

この楽曲の2:55辺りからの

ギターソロに含まれている

早弾きのフレーズ

何度も練習しました!

 

あくまでよっしぃの仮説ですが、

このソロには「レガート」という

テクニックが使われていると思ってます。

 

簡単に説明すると、

ピックで弦を弾いて音を出す方法ではなく、

弦を押さえている左手の指が、

弦から離れる時や弦を押さえる時の

動作を利用して音を出すテクニックです。

 

正直精度はまだまだですが、

バンドにも応用できそうなテクニックなので、

日々の練習に取り組んでいこうと思います!

 

 

続いての楽曲に参りましょう!

 

乃木坂46「忘却と美学」

www.youtube.com

 

この楽曲は、

アルバム「生まれてから初めて見た夢」

収録曲です。

 

MVカットにはなっていないため、

ギターカバーしてらっしゃる

ozzy rajazaguさんの動画を拝借して

お話ししていきます。

 

まずこの動画は、

アレンジが加えられつつも、

ギターのフレーズは原曲に忠実な

カバー動画となっています。

 

よっしぃがこの動画から学んだスキルは

てんこ盛りです。

 

f:id:y-kenken:20210608204417j:plain

 

まず0:09〜0:16と、

0:39〜0:52に使用されている

「バイオリン奏法」

 

その直後の0:53

「ピックスクラッチ

 

最後は3:45

ナチュラハーモニクス

    +

「アーミング」

の3種類です!

 

 

え〜、

上から順に説明していくと、

 

「バイオリン奏法」

ギターのボリュームを絞ったり、

開けたりを繰り返すことで、

バイオリンのような音色を出す

テクニックのことを言います。

 

f:id:y-kenken:20210625192555j:plain

 

群青コントラストの

ある楽曲に採用する予定が、

その楽曲自体が一旦お蔵入りになったため

まだ日の目を見ることはなさそうです。笑

 

次に「ピックスクラッチは、

ピックを弦に擦り付けるだけです。笑

 

このテクニックは、

群青コントラストの2nd Mini Album収録曲に

採用されています!

 

ただ擦り付けるだけといっても

実に奥が深いテクニックでして、

 

ピックを弦に当てる角度だったり、

ピックを擦るスピードや、

何弦に擦り付けるか

 

そういう細かい部分で

聞こえ方が大きく変わる

テクニックでもあるんですね。

 

最後のナチュラハーモニクス

「アーミング」ですが、

 

まずナチュラハーモニクスは、

僕が便宜上そう呼称しているだけ

正式名称がそうだったかは

定かではないです。笑

 

理屈としては、

先ほど紹介したピッキングハーモニクス

簡単バージョンと言いますか、

そんな感じです。

 

ギターの弦を押さえる部分を「指板」と呼び、

その指板上にはハーモニクスポイント」

と呼ばれる箇所がいくつかあります。

 

そのハーモニクスポイントに

指で触れた状態で弦を弾くと

ピッキングハーモニクスと似た

甲高い音が出せます。

 

これが

ナチュラハーモニクスの原理

です。

 

このナチュラハーモニクス

群青コントラストの楽曲で採用しています!

 

その次のアーミングですが、

これは「アーム」というパーツを

ギターに取り付けることで

使用できるようになります。

 

f:id:y-kenken:20210625192727j:plain

 

音を出した状態でアームを上下させると

音程を上下させることができ、

上下の幅を大きくすると

音程の変化も大きく、激しくなり、

逆に小さくすると細かく振動するような

変化になります。

 

この2つのテクニックを組み合わせたフレーズが

この楽曲には使用されているんですね〜。

 

 

続いてのテクニックがこちら!

 

・日向坂46「おいで夏の境界線」

www.youtube.com

 

日向坂46の前身、

けやき坂46の1st Full Album

「走り出す瞬間」の収録曲です。

 

こちらもMVカットがないので、

ギターカバー動画を拝借いたしました。

 

この動画はギターソロのみとなっていて

非常にわかりやすいのですが、

0:09〜0:13にかけて

「スウィープ」という演奏法が

使われています!

 

この演奏法は

速弾きを代表するもので、

メタルなど激しいジャンルで

よく見ることができます。

 

この演奏法の原理を簡単に説明すると、

ギターの指板上にある「音階」

上から下へ、あるいは下から上へ

音を滑らかに繋げて弾くものです。

 

実はよっしぃ、

この演奏法はまだまだ練習中で、

完全に体得できていないんです。。。

 

「指が早く動かない」

というのが一番なんですが、

ピッキングする右手との

コンビネーションもあるので、

そこに苦戦してます。。。

 

日々練習しかないですね。

 

ちなみに、

先ほど紹介した「忘却と美学」

サビにもスウィープが使われています!

 

 

さて、今回は

ここまでにしたいと思います!

 

 

内容が思ったより長くなってしまったので、

「表現編」は次回で

お送りしていきます!

 

f:id:y-kenken:20210625195934j:plain

 

正直、次回の内容が

ギタリストよっしぃとして

もっとも力を注いでいる

内容になります!

 

何度「あの表現力が欲しい」

思ったことか。。。

 

よっしぃに絶大な影響を与えた

「あのグループ」のお話を中心に

ブログを書いていこうと思っています!

 

 

今回の記事についての感想やツッコミ、

質問、疑問などありましたら、

Twitterのリプこのブログのコメント

教えてください!

 

 

それでは次回またお会いしましょう!

 

 

群青コントラスト

よっしぃ